ガンコマサって何だろう?🙃
みなさまこんにちは!エニ氏ちゃんです😊
造園のことは素人のエニ氏ちゃんがEnishiのこと、日々のことをならではの目線でブログに綴っています🌼
ぽかぽか陽気の日が続いています🌞
春はとっても気持ちがいい…はずなんですが、花粉でつらい症状の方もいらっしゃいますよね。
エニ氏ちゃんも花粉症持ちなので、お気持ちわかります。
エニ氏ちゃんはイネ科花粉症が特に強いので、もう少し先の季節にはかなりつらくお薬が手放せません😭
加えて、黄砂の季節もやってきたとのこと…。
中国北部の映像が舞い込んできましたが、衝撃でしたね。。
コロナに花粉に黄砂に…トリプルパンチですが、これから美しい花咲く季節でもあるので、うれしい発見をしながら乗り越えていきたいですね🌷
さて、今回のテーマは「ガンコマサって何だろう?🙃」です。
ガンコマサってみなさまはお聞きになったことありますか?
エニ氏ちゃんはEnishiに来る前、まさにここEnishiのチラシではじめて知りました。
この「ガンコマサ」、かなりインパクトのある響きだなぁと感じていました⚡
しかも、Enishiの取り扱いは「スーパーガンコマサ」。
ものすごいガンコな仕上がりなんでしょう!と簡単に想像できる、個人的にグッドネーミング賞をあげたい名前です😆
名前はチラシではじめて知ったものの、写真を見れば運転の道すがらよく見かけたことがあるようなものでした。
ガンコマサは真砂土(まさど)というさらさらした土を水で固めたもので、コンクリートのように硬く、しかし透水性はそのままに、キレイな景観を保ちつつ雑草対策ができるという代物。
しかも徳島の会社の商品なのです😲!
ということで、これからどんどん暖かくなってくる季節、植物も日に日に元気を増してきますので、ここで5つの施工例をご紹介できればと思います😊🌼
【Before】
【After】
ご相談内容は、家のご主人さまが足のリハビリの場として歩けるようにしたいとのこと、そして雑草対策でした。
残す木を厳選し、スーパーガンコマサを施工させていただきました。
凹凸のあった地面が平らに滑らかになり、歩きやすくなったとご好評いただいております😊
【Before】
【After】
こちらのお施主さまのご相談内容は、駐車場を広くしたいがコンクリートで全部覆うのは寂しい、でも雑草対策はしたいということでした。
そこで土の風合いが残る、スーパーガンコマサをご提案させていただきました。
ただスーパーガンコマサは駐車場としての使用は推奨されていないので、それをご承諾いただいた上でのお話でした。
海の近くで日当たりがとてもいい場所なので雑草も元気だったようですが、ガンコマサでキレイな景観を保てるようになり、喜んでいただけました😊
【Before】
【After】
こちらのお施主さまのご相談内容は、草の管理が大変だということと、玄関へのアプローチの石が割れてきているのをどうにかしたい、ということでした。
いつも奥さまが雑草を抜いていたそうです🌱
そこでアプローチ部分はファイバーレジンという砂利を固める塗装を施すものと、まわりはスーパーガンコマサをご提案させていただきました。
下記も同じ敷地内の施工例です。
【Before】
【After】
木は成長するごとに太っていきますので、スーパーガンコマサの空間をもたせて施工させていただきました。
通路と同じ高さに合わせられるので、すっきり広い空間に仕上げることが可能です😊
【Before】
【After】
最後の例となるこちら。
ご相談内容は、小さな粒状の豆砂利に野良猫がトイレの場所として使用していくというものでした。
そこでご提案させていただいたのが、スーパーガンコマサです。
人間が歩きやすく、猫が足でかくことができない硬さのため、粗相される心配がなくなり、お施主さまが大変喜んでくださったのが印象的でした😊
今回はガンコマサについてリポートしました!
いかがでしたでしょうか?
どんな硬さか触ってみたいという方は、オフィスにサンプルがありますので、ぜひお気軽に立ち寄ってみてくださいね😊🍀
その他のガンコマサ施工例についてもっと知りたい!という方はコチラ🍀
⇒防草工事
⇒徳島名物!ガンコマサ!
⇒人工芝工事で素敵に防草
⇒想い出の板石はそのままに🍀
ガンコマサのことなら、株式会社Enishi-えにし-まで!
徳島市中島田町4丁目2-2
0120-710-419
インスタグラムもぜひご覧ください♪
⇒Enishiの職人さんのインスタ
最新のチラシはコチラ ⇓